派遣交換留学Exchange Program
1派遣交換留学とは
本学との間に学生の相互交換協定を締結した大学に学生を派遣する「交換留学制度」による留学です。この制度では留学期間が本学の在籍期間に参入されるので、留学先大学での修得単位を卒業要件として単位認定された場合、留学年次によっては4年間で卒業が可能となります。また、留学先大学での授業料は原則として免除となります(ただし、雑費等は除く)。
派遣交換留学生は、書類審査及び面接による選抜の上、大学の承認を経て決定します。
2目的
本学は一貫してキリスト教主義に基づき、「地球規模の視野に基づく正しい認識を持って、自ら問題を発見し解決する知恵と力とを持つ人材を育成する」ことを教育理念としており、本留学制度は、「国際的な政治、経済、文化活動の場面で相互に理解し合い交流出来る人材、国際紛争や様々な地球規模での問題の解決に貢献する人材の育成」を目的としています。
3達成目標
留学経験を通じて語学力を高めるだけではなく、異文化理解力、コミュニケーション能力、リーダーシップ、協調性、主体性を磨き、グローバル社会において活躍出来る真の国際人になることを目標に掲げています。
また、派遣交換留学生は留学中、学部生は1学期につき12単位(約135時間分)相当以上、大学院生は9単位(約102時間分)相当以上修得することが期待されています。
4共通の出願資格
以下の条件を満たしていること。
- 1.出発時までに、本学に少なくとも1年以上在籍していること
- 2.学部においては1ヵ年につき30単位以上、大学院においては16単位以上を既に修得していること
- 3.G.P.A.が2.4以上かつ志望協定校のG.P.A.条件を満たしていること
注)1年次出願者の場合:1年次終了時に上記条件を満たしていること - 4.希望する留学先の応募条件を満たしていること
- 5.保証人の同意を得られること
- 6.心身共に健康であること
注)毎年度初頭に実施される保健管理センターの健康診断を受診すること
※大学院生の出願については、上記以外の条件が必要になる場合もあるので必ず事前に国際センターへご相談下さい。
5募集要項
詳細はこちら
6出願書類
共通出願資格と留学先大学が求める資格を相互に満たしていることを条件に、下記1~2及び語学能力を証明する書類を、出願受付期間内に国際センターへ提出してください。所定用紙は下記からダウンロードできます。
- 1.外国留学願書
- 2.誓約書
- 3.TOEFL Examinee Score ReportまたはIELTS Test Report Formコピー
*出願時から1年以内に受験したもの - 4.語学能力認定書または各種検定試験結果コピー
※3、4については、留学先大学によって異なるので、募集要項で確認のこと。
上記申請書類ダウンロードページはこちら